この記事では、全国各地で開催されている薬機法(旧・薬事法)関連のセミナー情報について、まとめています。
薬機法が難しいのは、法律の条文で細かいルールが明文化されていないこと。
細かいルールを定めた厚労省の通知も体系的に発令されているわけでもなく、解釈が難しい上、薬機法を取りまく環境変化も早いです。
原理原則論を『薬機法管理者』で習得する一方で、最新情報をキャッチアップしていきたい方は、ぜひご覧ください。
2023年2月
これからのデジタルヘルスケア・新医療機器製品開発における薬機法対応とビジネス戦略
- 日時:2月9日(木) 10:30~16:30
- 場所:Zoom
- 交通:ー
- 講師:吉川 典子(NPO医工連携推進機構 客員研究員)
- 費用:¥55,000
- 申し込み:Webフォーム
- 主催:株式会社 R&D支援センター
- URL:https://tech-seminar.jp/seminar/2023-02-09-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%BB%E6%96%B0%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%A9%9F%E5%99%A8%E8%A3%BD%E5%93%81%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%96%AC%E6%A9%9F%E6%B3%95%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%A8%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%88%A6%E7%95%A5
医薬品医療機器等法基礎講座
- 日時:2月17日(火) ~3/31(金)
- 場所:Zoom
- 交通:ー
- 講師:中田 和人(日本化粧品検定協会 顧問)
- 費用:無料
- 申し込み:Webフォーム
- 主催:一般社団法人日本化粧品検定協会
- URL:https://cosme-ken.org/page-event/230217/
2023年度の薬事広告を読み解く!行政の動向からトレンド商材まで徹底研究
- 日時:2月28日(火) 14:00~16:00
- 場所:Zoom
- 交通:ー
- 講師:稲留 万希子(薬事法広告研究所)
- 費用:¥12,000
- 申し込み:Webフォーム
- 主催:薬事法広告研究所
- URL:https://seminar.89ji.com/230228_2023yomitokiseminar
2023年3月
医療機器薬機法入門
- 日時:3月16日(木) 10:30~16:30
- 場所:Zoom
- 交通:ー
- 講師:安江佳之(オフィス・ヤスエ)
- 費用:¥47,300
- 申し込み:Webフォーム
- 主催:Webフォーム
- URL:https://johokiko.co.jp/seminar_medical/AJ2303P1.php
薬機法の原理原則論は、業界唯一の専門資格『薬機法管理者』で
薬機法の最新情報や、業界を取りまくトレンドをキャッチアップしていくセミナーがすぐに使える「実践ノウハウ」だとすれば、こちらの資格は、一生使える「原理原則論」を身に付けたい方向け。
両方組み合わせれば、まさに鬼に金棒です。
eラーニング(オンライン)形式なので忙しい方も在宅しながら、ご自身のペースで気軽に受講。
最短3ヶ月で取得することも可能です。
日々の広告・コンテンツの薬事チェックや商品企画などの実務を支える理論として。
またキャリアの専門性や市場価値の証明として。
年々、受講が増えている資格です。
さあ、あなたのキャリアに新たな武器を加えませんか?
\在宅・ネット受験OK。今なら、お得なクーポン割引/